after effects cc 2015でアルファチャンネルつきの動画を書き出す(メモ)
昨日の記事で、iPadに映す映像を作ろうとしたら、意外に手間取ったので、作業方法を自分用にメモしておきます。
アルファチャンネルつきのmovファイルは、レンダーキューから書き出し
(1)こんな感じのアノマロカリスの静止画(pngで背景透過)24枚で、ひれの動き1往復分なので、これをつなげて、アノマロカリス1匹分の動画を作成。(ひれを1回ぱたっとさせるだけの短い動画)
動画をレンダリングするときに、「書き出し→Adobe media encoderキューに追加」を選んでから、Medeia Encoderの画面で、QuickTime(mov)形式で書き出してみたら、なぜか画面がまっくろで何も出てこない!
しばらく悩んだ後で、「書き出し→レンダーキューに追加」で、after effectsのレンダーキューから、QuickTime(mov)形式で書き出したところ、今度はOK。
Youtubeにアップする場合に、H264形式で書き出すときは、Adobe media encoderからレンダリングしてるので、いつものくせでmedia encoderを選んでしまったけれど、アルファチャンネルつきのmovファイルを作るには、「レンダーキューに追加」を選ばなくちゃならなかったみたい。
(なんで?と after effectsのヘルプを見ると、「高画質のムービーファイルを作成するには、レンダリングキューでレンダリング」、「Web で再生されるか、DVD またはブルーレイディスクに使用される圧縮されたムービーはmedia encoderでレンダリング」と書いてあるので、使い分けが必要なんですね・・・知らなかった!)
☆透過した動画を作るには、レンダリングのオプションで「チャンネル:RGB+アルファ」「色深度:数百万色」「カラー:ストレート・マットなし」にするようです。(ずっと前にもやったんだけど、なかなか覚えられない!)
(2)1回だけぱたっと羽を動かす動画をぐるぐるループさせて3分くらいの動画にする
新しいプロジェクトに、(1)で作った動画を読み込んでループさせます。
これもすぐ忘れちゃうけど、フッテージに読み込んだ動画をループさせるには、「フッテージを変換」→「メイン」→「ループ」のところに繰り返したい回数を入れる。
(3)(2)の動画を120度ずつ回転させて、3つ配置。今度はMedia encoderを使って、H264で書き出し。
たまにしか動画を作らないので、手順とかどんなオプションを選んだかとか、すっかり忘れてます。。。 忘れちゃわないように、週に1本くらいは動画作りたいなぁ
【追記】
今回、もうひとつ小技を覚えたので、メモ。
レイヤに配置した後の素材を別のものに入れ替えたいとき
今までは差し替え前のレイヤーを消して、新しいレイヤーに差し替えたい素材を配置しなおしていたのですが、
フッテージ上で、Altキーを押しながら、差し替えたい素材を選んで、そのまま目的のレイヤにもっていくと、素材が入れ替えられる、という方法を知りました! もっと早く知っていればよかった~
2016年02月24日 After Effects,作業メモ
管理人
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
リンク
メタ情報
Copyright © 2015 · All Rights Reserved · Tiny Forest